園の概要
施設概要 | 敷地面積 1,858.00m2 建物延べ面積 573.10m2 | |
---|---|---|
名称 | 社会福祉法人はとのさと福祉会 はとのさと保育園 | |
住所 | 〒675-0033 加古川市 加古川町 南備後319番地 |
|
電話番号 | TEL 079-421-3947 | FAX 079-421-3948 |
設立年月日 | 2006年4月(無認可保育園としては 1979年10月) | |
保育対象年齢 | 産休あけ 〜 就学前 | |
定員 | 110名 | |
職員数 | 34名 ・園長・主任・保育リーダー・給食リーダー・保育士、看護師、栄養士、事務員、地域保育担当者 が常時勤務しています。 ・各クラス、担任を複数名配置しています。 |
|
保育時間 | 7時 〜 19時(延長保育 18時〜19時) | 土曜日は7時〜19時 |
休園日 | 日曜日、祝日、年末年始(12月29日〜1月3日) | |
入園手続 | 加古川市福祉事務所(幼児保育課)または園に申込み下さい。
加古川市福祉事務所にて入園の選考が行われ、入園が決定します。 |
|
保育料 | 入園する児童の属する世帯の前年分の住民税等によって決まります。詳しくは、加古川市福祉事務所までお問い合わせ下さい。 | |
特別保育 | ・一時預かり事業 ・延長保育事業 ・障がい児保育事業 ・地域活動事業 ・子育て支援事業 |
はとのさと保育園は、1979年10月「子どもを産み育てながら安心して働き続けられる保育園を」との声から、産休明けから就学前までの子どもたちを、長時間保育する保育園として誕生しました。開園当初たった9人だった園児も80年代前半には80人近い子どもたちが狭い園舎にひしめいているという、そんな頃もありました。 |
1987年、親と職員で運営する共同保育園として再スタートしました。どんな時でも、はとのさとは子どもたちのすこやかな成長を最優先にし、障がい児保育、アレルギー対応食や年度途中からの入園といった要求に応えるように努力してきました。少子化のため、一時期、在園児が減り、公的補助も打ち切られ風前の灯火となったこともありました。それでも、はとのさとに熱い思いを寄せる父母の皆さん、より良い保育を求め続ける職員たち、いつまでもはとのさとを大切に思い力強く支えてくださるOBの皆さん、そして暖かく見守り支えてくださる地域の皆さんなど、本当にたくさんの人の思いと力によって支えられ、はとのさとは一歩ずつ歩んでくることができました。 |
さらに2001年8月、地域の子育てにかかわる人たちと手をつないで、どの子にも豊かな子ども時代を保障したいとの願いからNPO法人(特定非営利活動法人)として新たなスタートを切り、様々な子育て支援を行ってきました。 そして、その基盤をより強固なものとし、地域の要求にこたえ、子育てを支えていこうとの思いで、多くの方にご支援をいただき、2006年4月より社会福祉法人として新たなスタートを切りました。 |
〒675-0033 加古川市 加古川町南備後319番地 TEL.079-421-3947 FAX.079-421-3948
・山陽電車尾上の松駅 北へ徒歩15分
・JR加古川駅 南へ徒歩25分
バス利用の場合 神姫バス「北備後」下車 徒歩5分
・加古川バイパス「加古川」出口を降り、南へ約2km
・明姫幹線(250号線)「今福西」交差点 北すぐ